第 1 回 準備

本日の内容


このドキュメントは http://edu.net.c.dendai.ac.jp/ 上で公開されています。

1-1. この授業のねらい

プログラミングをより深く理解するには、アセンブリ言語など機械語を直接 扱う経験が必要だと思われます。 本講義では、ハードウェアに密接したプログラミング、システム設計、イン タフェースなどを総合的に学ぶことにより、ハードウェアを意識したプログ ラミングを学ぶことを目指します。 そのうえ、アセンブリ言語によるプログラム開発も行います。

単なるプログラミングのみならず、インタフェースの設計なども学び、マイ コン開発の基礎のマスターを目指します。

授業のコメントツー ル tduitterを 使用します。 毎回一個以上のコメントを書いてください。 平常点とします。

1-2. Arduinoとは

ATMEL ATMEGA328Pマイコンを実装したマイコンボードです。 I/O の仕様を公開しているのと、プログラムローダー、USB通信、開発用IDE があるため、マイコン初心者でも最初の一歩が非常に取っ付きやすいです。

1-3. 開発環境

今年度より、個人ですべて開発できるような環境を整えるようにし、自宅で の自己学習が可能なようにします。

基本的に、パソコンと、マイコンと接続ケーブルは学生負担とし、その他の 電子部品は配布する予定です。 なお、電子回路を作るには、測定器が必要ですが、それについては適宜用意 してください。 テスターの頻度は高いと思いますので、携帯用のディジタルマルチメータの持参は考えてください。

推奨する持ち物

  1. パソコン
  2. Arduino UNO(または相当品)
  3. パソコンとの接続ケーブル
  4. ディジタルマルチメータなどのテスター
  5. ブレッドボード一式
  6. パーツボックス

インストールするもの

  1. Arduino IDE
  2. Atmel Studio 7

基板開発

トレーニングシステムの組み立てを授業中に行いたい場合、半田付けはもの づくりセンターの利用をおすすめします。

ものづくりセンターを利用するには次が必須です。詳しくはものづくりセ ンターに問い合わせてください。

  1. 作業着
  2. 安全靴
  3. 安全基礎講習受講
  4. 保険加入

1-4. 次回予告

次回は開発環境を整備します。マイコンボードは必ず持参してください。


坂本直志 <sakamoto@c.dendai.ac.jp>
東京電機大学工学部情報通信工学科