第 1 回 コンピュータの基礎

本日の内容


このドキュメントは http://edu.net.c.dendai.ac.jp/ 上で公開されています。

1-1. 授業を受ける前の注意点

  1. 本日だけ指定の座席に座って下さい。次回からは自由です。
  2. この授業ではネットワークを使用します。ノートパソコンにネットワーク のポートがない場合、 PCMCIA という規格の LAN カードが必要になります。 「100Base TX」、「CardBus 対応」というのが性能の良いカードです 但し、ノートパソコンも「CardBus 対応」でないと CardBus 規格のカードは 使えません。 カードは生協や秋葉原で 5000 円程度で買うことができます。
  3. 2年生以上で昨年後期にパスワードの交付を受けてない人は休み時間など を利用して総合メディアセンターにパスワードをもらいに行って下さい。 学生証が必要になります。
    一年生には本日パスワードを配布します。受けとる際には学生証を提示して下 さい。
  4. LAN ケーブルを貸し出します(一年生のみ)。 この LAN ケーブルは、ワークショップで LAN ケーブルを作成する際の教材引 渡し証を兼ねます。 ワークショップで LAN ケーブルを作成するまでは大切に持っていて下さい。 なお、それ以外の貸出用の LAN ケーブルはありませんので、必要な方は各自 用意して下さい。 生協で購入することができます。

1-2. この授業の狙い

この授業では、ノートパソコンを使用して、コンピュータの利用法とプログラ ミングの基礎を学びます。

なお、この講義では成績評価はレポート 3 通とテストで行います。出席は関 係ありません。 ただし、講義は基礎的な内容なので、レポートは内容の高度さよりも、読み易 さを要求します。 レポートの書き方に関する本を一冊読むことをお勧めします。

お勧めの本

木下是雄「理科系の作文技術」中公新書 624(1981)

ソフトウェアの方針

コンピュータを利用するにはソフトウェアが必要です。 ソフトウェアの利用を考える場合、二通りの考え方があるようです。

一つは基本的なソフトウェアを使い、さまざまな問題に対してそれを応用して いくというものです。 よく世間では Microsoft Office と呼ばれる、簡単なワープロ Word と、多機 能な表計算ソフト Excel と、セキュリティの甘いメールソフト Outlook Express という製品パッケージだけを購入して、これらを使いこなすことが行 なわれています。 しかし、世間の評判とは別に、これらにはさまざまな欠点があり、現実にはプ ロは使用してません。 例えば、数式をたくさん含んだ 20 ページ以上の論文を書くには Microsoft Word は向いてませんが、それ専用の清書システムは存在します。 また、 Excel は計算の精度や統計関数などに深刻な問題を抱えていて、表を 作るだけなら良いですが、計算をさせるのは好ましくありません。 例えば、 =.5-.4-.1 と =(.5-.4-.1) の結果が異なります。 精度が低くそれを納得して使うのであれば、精度の低い世界においては正しく 使えますが、計算結果が予測できない場合、計算には使えません。

そこで、本学科はコンピュータのプロフェッショナルを育てることを意識して いるため、別の方針を取ります。 別の方針とは、コンピュータの利用目的に応じてそれに適したソフトウェアを 使用するということです。 本講義ではさまざまなソフトウェアを使用したいため、特に無料のソフトウェ アに注目します。 無料のソフトウェアには、 OS に付属してくるものや、ソフトウェアメーカが 企業戦略のために無料で配布しているものもありますが、他にも無料で使用で きるものがあります。 まず、一般の人に対しては有料ですが、教育で使用する時だけ無料のソフトウェ アがあります。 また、オープンソースやフリーソフト(自由なソフト)と呼ばれる、ソースコー ドを自由に改善できるソフトウェアもあります。 これらは無料であるにも関わらず、有料のソフトウェアと比較して著しく性能 が劣るものではありません。 したがって、これらのソフトウェアを目的に応じて順次インストールし、活用 します。

演習1-1

その1:Microsoft Office が他のソフトと異なる特別なソフトだと思っている人向け の問題
  1. Microsoft Office のカタログはどのようなコンピュータでどのようなソ フトで作られているか予想しなさい。
  2. 実際に Microsoft のサイト http://www.microsoft.com/japan/ にアクセ スし、検索欄で「Office カタログ」とキーワードを入力し検索する。
  3. 検索結果から「Microsoft Partners - 製品カタログ」のページをアクセ スする。
  4. Office XP などのカタログ(PDF 形式)をダウンロードし、 PDF ビューワ (Adobe Acrobat Reader など)で開く。
  5. 文書のプロパティを表示させ、実際に使われているコンピュータやソフト ウェアを調べます。
  6. マイクロソフトの主力商品であり、世界で最も売れているソフトウェアである Office の広告になぜそのようなソフトウェアが使われているか考えなさい。
その2:Excel が特別なソフトだと思っている人向け

群馬大学の青木先生がまとめている Excel のバグ情報 「 ひどい話です! http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/excel/ 」 は非常に重要な情報が含まれています。 ここにアクセスし、 Excel の(1)引き算の精度(2)乱数の値(3)ヒストグラムの書式で何が起きてい るかを調べて具体的に説明しなさい。


使用するソフトウェア

コンピュータを使ってレポートを書いたり、他の講義の教材として利用するた めのソフトウェアを導入し、基本的な使い方を学びます。 清書法として HTML, LaTeX を学びます。 また、図形を作成するため、ペイントソフトとして GIMP, ドローソフトとし て Openoffce 図形描画, グラフの作成として Gnuplot の使い方の基礎を学びます。

一方、インターネットを利用するため、ブラウザとして mozilla, メーラの almail を使います。

一方、他の講義で行われる高度な計算をするため、 数式処理ソフト Mupad, 回路シミュレータ CircuitMaker, 数値計算ソフト SciLab などの使い方を学びます。

このような文房具的なソフトウェアの他に、これから何年もかけて学ぶコン ピュータプログラミングの基礎を学びます。 始めに OpenOffice の表計算で計算の基礎を学んだ後、C 言語を学びます。

コンピュータ科目のつながり

1 年前期「コンピュータ基礎および演習 I」
コンピュータの利用法、レポートの書き方、C 言語の基礎を学びます。
1 年前期「ワークショップ」
ネットワークケーブルの作成と、ネットワークの基礎的な知識を学びます。
1 年後期「コンピュータ基礎および演習 II」
C++ の基礎を学びます。
2 年前期「基礎プログラミングおよび演習」
数値計算を学びます。
2 年前期「コンピュータと機械語」
CASL と呼ばれる機械語を学びます。
2 年後期「データ構造とアルゴリズム」
C, C++, Java 言語を利用してデータ構造やアルゴリズムについて学びます。
2 年「情報通信基礎実験(後期)」
Web 演習で、 WWW の基礎原理と HTML, CSS, CGI などを学びます。
2 年後期「インターネットプログラミング」
Java 言語を利用してネットワークプログラムを学びます。
3 年前期、後期「オブジェクト指向プログラミング I, II」
C++, Java などの言語を利用してオブジェクト指向について学びます。
3 年「情報通信実験」
クライアント/サーバ演習で、 Java を利用してインターネットを利用す るプログラムの演習を行います。

講義の受け方

この講義は必修授業です。 しかし、同じく必修授業である 2 年の「情報通信基礎実験」と時間が重なっ てます。 したがって、 1 年生のうちに単位を取得していない場合、 2 年生で重複して取るのは難しいです。 つまり、 4 年間で卒業することが難しくなります。 したがって、気を抜かず、必ず合格するよう励んで下さい。 わからないことがあったらすぐに解決して下さい。質問はこちらに時間がある 限り対応します。わからないまま次の授業を受けるとついてこれなくなるかも 知れません。

ノートは適宜用意して下さい。 但し、コンピュータの操作をノートに記録するのは非常に難しい作業ですの で、注意して下さい。

また、講義ノートの他に、コンピュータ日誌を用意すると良いです。 ソフトウェアのインストールやトラブルの対処など、コンピュータの状態を変 えた時にメモします。 すると、似たような問題の対処や、他人への教授、またコンピュータの不調に より再設定が必要になった際などに役に立ちます。

なお、今回の講義資料は紙で配布しましたが、今後講義資料や連絡事項などは、 全て Web (http://edu.net.c.dendai.ac.jp/) を使います。 但し、二回目以降の資料は数式を表示させるため MathML を使用します。 従いまして、対応している高性能なブラウザが必要 になります。マイクロソフト Internet Explorer の ver.6 は対応してません のでご注意下さい。

なお、専門用語などは Google http://www.google.co.jp/などで検索できます。 しかし、講義中、この用語はあらかじめ説明した方が良いなどとお気づきの際 は遠慮なく sakamoto@c.dendai.ac.jpまで 電子メールでお知らせ下さい。今後の改善の資料にさせていただきます。

ゲームのプログラマーになるには

大学の授業を全て聴いても、ゲームプログラマーになれません。 本学科の目標は情報や通信の工学者(あるいは技術者)を育てることです。 一方、ゲームプログラマーはある特定の技術に特化するだけでなく、さらに作 品を創り出す芸術的な素養が必要になります。 従って、大学で学ぶことは無駄にはなりませんが、ただ大学で学んで、就職活 動で初めてゲームプログラマーを目指しても、なれる可能性は低いです。 どうしてもゲームプログラマーになりたければ、ゲーム業界と交流を持ち、さ らに、数本のゲームを作って持ち込めるようになっておくべきでしょう。

1-3. Windows の設定について

電源を初めて入れる時の設定の仕方

初めてコンピュータの電源を入れた時は、つぎのような質問をされます。 質問事項と対応を以下に示します。

「コンピュータの名前」
ネットワークを使用する際、同一の名前のコンピュータはネットワーク上 に二つ以上存在できません。 コンピュータの名前として学籍番号を推奨します。 (コンピュータの説明は省略可能です)。
「インターネットに接続する方法」
LAN(Local Area Network)を選択して下さい。 そして 「IPを自動的に取得」「DNSを自動的に取得」を選んで下さい。
インターネットに接続しましょう
「インタネットアカウント」は大学のものを使用しますので、他のサービ スプロバイダを指定しないで下さい。 設定画面では「Windows のセットアップ完了後に新しいインターネットアカウ ントを作成する」を選んで下さい。
「このコンピュータを使うユーザーを指定して下さい。」
コンピュータを利用する際、 Windows 2000 Professional, Windows XP Home Edition, Windows XP Professional では利用ユーザ毎に管理され ているため、使用前にユーザ名を入力する必要があります。 なお、ユーザ名としては 8 文字以内の数字で始まらない英数字の組合せ (「sakamoto」など) として下さい。英数字は「半角/全角 漢字」ボタンを押 すことで入力できるようになります。 なお、漢字、ひらがな、カタカナなどのユーザ名は避けて下さい。 Windows を含め、使用するソフトウェアのほとんどは外国製であるため、日本 語を処理できず、正常に動作しないものが存在します。 講義が進んでから動作しないソフトウェアが出てきますので、必ず英数字の組 合せで登録して下さい。 もし、既に日本語のユーザ名を入れてしまっている場合は、講義用に別に英数 字のユーザ名を作成して下さい。

なお フォルダ名、ファイル名 についても同様の注意が必要です。 講義で情報を整理するために、ディレクトリ(フォルダ)、ファイルなどに名前 をつける必要が出てきます。その場合もユーザ名と同じ理由から英数字を使用 した名前にして下さい。

今から設定を変えるには

学籍番号などコンピュータの名前(いわゆる半角(縦横比が 2:1)文字の英 字+数字の組合せがベスト)
スタートボタン→「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」を 選択→「コンピュータ名」のタブを選ぶ→「変更」ボタンを押す
インターネットに接続する方法
インターネットのプロパティの接続画面 スタートボタン→コントロールパネル→「インターネット接続のセットアッ プや変更を行う」を選ぶ→「インターネットのプロパティ」の画面で「接続」 タブを選ぶ→「ネットワークが存在しないときには、ダイヤルする」を選ぶ
ユーザ名(いわゆる半角文字の英字+数字の組合せがベスト)
スタートボタン→コントロールパネル→ユーザーアカウント→新しいアカ ウントを作成する→名前の入力 + 「次へ」 →「コンピュータの管理者」 (Windows 2000 Professional の場合は「パワーユーザー」) を選び、「アカ ウントの作成」を押す。 そしてログオフして新しく作成したアカウントでログインする。

演習1-2

次の方法に関してマニュアルを書きなさい。

  1. 電源の入れ方
  2. 電源の切り方

演習1-3

次に示すコンピュータの各仕様を調べなさい。

  1. CPU (中央演算処理装置) の種類とクロック数
  2. メモリの容量
  3. ハードディスクの容量
  4. 画面の広さ(縦と横のドット数)
  5. OS(オペレーティングシステム)の名前とバージョン

ヒント

1-4. 倫理、セキュリティなど

著作権

インターネット事件簿/99'年11月の記事 http://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/jiken11.shtml#nov08 によると、 1999年 11 月 26 日までに千葉県警と船橋東署は、「Adobe Photoshop 5 日本語版(15万5000円)」など 20 種類のソフトウェアを CD-R に 複製し、 1 枚 12000円から 30000円程度で販売していた容疑で、東京電機大 生 2 年を著作権法(知情販売)違反の疑いで逮捕、千葉地検に送検した。

2000年2月29日に懲役1年2月、執行猶予4年(求刑: 懲役1年2月)の判決が出た。

ソフトウェアをコピーして販売するとなぜ犯罪なのか?

著作権は著作権法により保護されてます。

著作権法【目的】
第一条
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有 線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これ らの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保 護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

一般に使われている著作権と言う言葉には、広い意味と狭い意味の二つの意味 があります。 広義の著作権は、著作人格権狭義の著作権(著作財 産権)に分類されます。 著作人格権とは著作者の人格権を保護する権利で、公表権、氏名表示権、同一 性保持権などがあります。著作(財産)権には、複製権、放送権、有線送信権、 公衆送信権、貸与権、翻訳権、翻案権、二次的著作物利用権などがあ りますが、これらは著作物ごとに別々に規定されてます。 これらの権利は著作者が占有してます。

一方で、利用者側の権利として、私的使用のための複製、引用などは認め られてます。

著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、 学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」(第2条第1項) 一方、著作者は「著作物を創作する者をいう。」(著作権法第二条第 二項)となります。 例えば、マイクロソフトワードというソフトウェア自体は「プログラムの著作 物」であり、マイクロソフトが著作者になります。 一方、マイクロソフトワードで作ったレポートは「小説、脚本、論文、講演そ の他の言語の著作物」となり、著作者はそのレポートを書いた人です(第10条)。 つまり、ワープロ本体の著作権はソフト会社のものですが、ワープロで書いた 文章の著作権は文章を書いた人が持ちます。

著作権法において、基本的にはプログラムの著作者だけが自分の製作したコン ピュータのプログラムの公表、改変、複製の製作、貸与、公衆送信を行うこと ができます。一方、私的使用のための複製などは著作者に無断で個人が自由に 行って構いません。 但し、プロテクトを解除しての複製や、公衆のコピー機を利用した複製は 認められていません。 つまり、コンビニなどに置いてあるコピー機で他人の書いた本を複写したり、 テレビ番組を録画したものをお店に頼んでダビングしてもらうことは法律上で きません。

なお、世の中に行き来している情報の中でも著作物でないものがあります。 まず、法律などの文書、事実、単なるデータの羅列などは思想や感情を創作的 に表現してませんので著作物にはあたりません。 また、著作者が死亡してから 50 年経ったものの著作権は保護されません(51 条)。 但し、アメリカの著作権の保護期間はミッキーマウスが保護されるように延 長されてきた経緯があり、1998 年の改正で個人で 70 年、法人で 95 年にな りました。従って 1928 年に公開されたミッキーマウスの初の映画はまだ保護 されています。 一方、日本でも 2003 年の改正により映画だけ 70 年に延長された ため、2004 年に切れるはずだった「ゴジラ」や「七人の侍」の著作権の保護 期間は延長されました(54条)。

ところで、他人の著作物を引用することは法律で認められています(32条)。 引用とは、自分が作成している著作物の中で、自分の思想や感情を創作的に表 現するために、あくまでも副次的なものとして他人の著作物の一部を複製する ことです。 引用する時は、著作者の許諾は必要ありませんが、慣例にしたがって出典(著 者の名前、著作物の題名など)を表記する必要があります(48条)。 一方、他人の写真をまとめて写真集を作ることは、引用ではなく単なる複製に あたりますので、写真の著作者の許諾が必要です。但し、写真の順序や配置を 決めることで、写真集の作者にも編集物に対する著作権が生じます。 なお、替え歌などのパロディは改変にあたるので、著作者の許諾が必要です。

使用許諾契約

各ソフトウェアメーカは、自社の利益を守るため、(著作権法で保護されない ような)コンピュータの利用に関して制限をかけます。 その制限とは主に次のようなものになります。

  1. 使用できるコンピュータの台数の制限
  2. 私的複製の制限
  3. リバースエンジニアリング(内部解析)の禁止
  4. 派生して発生した損害に対する免責

マイクロソフトウィンドウズの使用許諾契約書は「スタート→ヘルプ」でキー ワードに「使用許諾契約」を入れると表示できます(Windows XP では表示する のにかなり手間がかかります)。 この文書で注目すべき点は、 「本ソフトウェアは許諾されるもので、販売されるも のではありません。」 という点です。マイクロソフトウィンドウズは購入により所有権を得るもので はなく、必ず許諾の契約という形で利用することになります。 そのため、著作権法では許されていた私的 使用のための複製や目的外利用(フォントだけの利用など)も制限されることに なります。

なお、通常の製品では製造物責任法(PL 法)により製品の不具合があった場合、 製造者が責任を負いますが、ソフトウェアはこの対象になっていません。 さらに無料、有料の区別なく、一般にソフトウェアの使用許諾契約におい ては必ずと言っていいほど製造責任を免ずるように書かれているため、なにか 損害を被ってもソフトウェアの製作者を訴えることができないようになってい ます。

演習1-4

マイクロソフト Windows の使用許諾契約を読み、以下のことについて調べな さい。

  1. 使用できるコンピュータの数
  2. バックアップを取ることができるか? またできるならいくつ作成できるか?
  3. ネットワークに同時に接続できる台数
  4. マニュアルなどに誤りがあった場合交換してもらえるか? もし可能な場合、制約条件は?
  5. ソフトウェアが原因で損害を被った時、責任を問えるか? またマイクロソフトがもし責任を負わなければならない場合、どこまで保証し てもらえるか?

演習1-5

次の行為はやって良いか悪いか分類しなさい

  1. Windows のバックアップを 1 部作成する。
  2. Windows のバックアップを 2 部作成する。
  3. Windows のバックアップを 3 部作成する。
  4. 新しいコンピュータに古いコンピュータの Windows をインストールする。
  5. 古いコンピュータの Windows を消した後、新しいコンピュータに 同じ Windows をインストールする。
  6. Windows で作ったバックアップを友人に売る。
  7. Windows で作ったバックアップを友人にあげる。
  8. Windows で作ったバックアップを友人に貸す。
  9. マイクロソフトワードで作ったレポートを公表する。
  10. マイクロソフトワードで作ったレポートを 1 部作成する。
  11. マイクロソフトワードで作ったレポートを 2 部作成する。
  12. マイクロソフトワードで作ったレポートを 3 部作成する。
  13. 他人から来た電子メールを公開する。
  14. 書物の一部を引用して、批判した文章を公開する。
  15. 秋葉原のお店の商品価格の公表。

不正アクセス防止法

セキュリティ総合ソリューションサイト 特集: 企業における内部セキュリティ対策を一挙に紹介! の 1. 認証問題 http://premium.nikkeibp.co.jp/security/special/index03_03_01.shtml によると、 大阪府警ハイテク犯罪対策室と東署は 2002年 4 月 2 日に元勤め先の電子メール送受信用サーバーに、元同僚の接続 情報を使い侵入したとして、枚方市出口4、会社員、田川広巳容疑者(34)を 不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。

個人情報の保護に関する法律

氏名や生年月日など特定の個人を識別することができるものを個人情報といい ます。 これらの集合体を検索可能に体系化したものを個人情報データベースといいま す。 個人情報データベースを仕事で使用している者を「個人情報取扱事業者」とい います。 但し、公的機関は除かれます(第2条)。

本学も個人情報取扱事業者になりますので、次のような義務を負います。

生徒の個人情報に関しては常識的に「学籍、成績処理」「教育」「研究」など のために利用します。 ただ、これらの目的は明らかであると思われますので、ここで改まって通知す るほどのことではなさそうです。 しかし、 文部科学省告示161号「学校における生徒等に関する個人情報の適正 な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」 によると、使 用目的は「具体的、個別的に特定すること」となっています。 また、公表あるいは通知された目的を越えた使用や、第三者に個人情報を提供す る際には「当該本人が口頭、書面等により当該個人情報の取扱いについて承諾 する意志表示を行うことが望ましい」とされてます。

ここでは以下のことについて非開示することをお知らせします(第25条2項)。

  1. 成績を公表する日以前の成績
  2. 成績の内訳
  3. 素点の採点根拠

刑法

帝國総合探偵社 探偵養成所からの速報 2002年03月27日(水) http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/month?id=31196&pg=200203 によると、 2002年 3 月 27 日に 警視庁と沖縄県警は、 全日空機の爆破を予告する電子メールを送ったとして、 中学2年の少年(14)を威力業務妨害容疑で補導した。

昨年12月26日午前7時半ごろ、全日空の関連会社が運営す るホームページに「羽田発那覇行きの機内に爆弾を仕掛けた」などと携帯電話 のメール機能を使って書き込んだ疑い。

ストーカー

アンリミットストーカー事件 2004 http://www.unlimit517.co.jp/whatnew2004.htm によると、  元交際相手の女性に携帯電話の電子メールなどで繰り返し復縁を迫ったとし て、県警生活安全企画課と徳島北署は21日、無職の男性(44)をストーカー規 制法違反の疑いで再逮捕した。  調べによると容疑者は以前交際していた女性(26)とよりを戻そうと、4日間に 数回にわたって電子メールやファクスなどで「電話を下さい」などと要求した 疑い

1-5. コンピュータウィルス

外部から自己複製を行いながらコンピュータのに取り付き、利用者が意図してい ない操作を行なうプログラムが存在します。 これをコンピュータウィルスと言います。 インターネットが普及する前は、もっぱらフロッピーディスクなどを媒介とし て感染していましたが、現在はインターネットを媒介として感染することが多 いです。 特にネットワークを媒介とするものをワーム と言うこともあります。

そこでまず有効な対策として、ウィルスの感染経路を絶つ方法をお勧めします。 これは既存のウィルスの感染を遮断するだけでなく、未知のウィルスに対して も同じ感染経路を使用する場合は感染を防ぐことができます。 さて、ウィルスが最も感染源として多く用いているのは電子メールソフトであ る Microsoft Outlook Express と WWW ブラウザの Microsoft Internet Explorer です。 従ってこれらを使用しないようにするとかなりのウィルスを防ぐことができます。 これらについては、代わりの電子メールソフトと WWW のブラウザをインストー ルします。 なお、この手法の欠点は別の感染経路を使うウィルスには効果がないことです。

さて、コンピュータウィルスに対する防御として、ウィルス対策ソフトウェア もあります。 これは、過去に発生したウィルスの辞書を元に、実行しようとするプ ログラムがウィルスかどうか判断するものです。 これは過去のウィルスについては大抵有効な対策なのですが、次のような欠点 もあります。

  1. 辞書が完璧でないので、 100% 除去できない。
  2. 新種のウィルスに対応するため定期的に辞書を更新する必要がある。
  3. ウィルスの発生と同時には辞書を更新できないため、必ず感染する可能性 がある(0 day attack)。
  4. 常に感染を防御しようとするため、ものによっては著しくコンピュータの 性能を落すものがある。

なお、マイクロソフト Windows XP の「サービスパック2(SP2)」という修正版 ではセキュリティセンターというコンピュータの状態を監視する機能が追加さ れ、ウィルス対策ソフトが導入されてないと警告が出るようになっています。

ウィルス対策ソフトには マカフィーウィルススキャン、 Kaspersky の Anti-Virus、 F-SECURE のアンチウィルス などの市販品の他、無料で使えるウィルス対策ソフトとして次のようなものも あります。

なお、ウィルス対策ソフトの比較結果を公開しているところもありますので、 参考にして下さい。

1-6. インターネットへの接続

用語

アイコン
命令(メッセージ)を送る対象物を表すための記号
デスクトップ
机の上をイメージしたアイコンなどが表示されている領域
メニューバー
Windows ではコンピュータを操作するボタンを表示する
スタートボタン
プログラムの一覧表を表示するボタン。「すべてのプログラム」ではアプ リケーションプログラムのメニューが、「設定」ではコンピュータやアプリケーションプ ログラムのの状態を変えるプログラムのメニューが表示されます。
ポインティングデバイス
マウス、パッド、スティック、トラックボールなど
ポインタ
ポインティングデバイスを動かすと動く、矢印など。形は背景の状況によ り変化する。
クリック
ボタンを軽く押し、すぐに離す。通常、離した瞬間に指示が伝わる。
左クリック
決定などの意味を持つ。ボタンを押すなどの操作は左クリックで行う。
右クリック
メニュー表示に使う。
メニュー
アイコン、デスクトップ、メニューバー、スタートボタンなどを右クリッ クすると出るメッセージの一覧表
ドラッグ
左ボタンを押したまま、ポインタを動かし、目的地でボタンを離す。移動や コピーなどの意味がある。

前準備(CUI シェル)

Windows 98, Me

  1. 「スタート」をクリックし、「全てのプログラム」をたどり、「MS-DOS プロン プト」にポインタを合わせる。
  2. 右ボタンを押し、「ショートカットの作成」にカーソルを合わせ、左ボタ ンでクリックする。
  3. 「スタート」をクリックし、「プログラム」をたどり、新しくできた 「MS-DOS プロンプト(2)」にポインタを合わせる。
  4. 左ボタンを押し、デスクトップへドラッグする。
  5. デスクトップ上の「MS-DOS プロンプト(2)」アイコンを右クリックしメ ニューを表示させる。「名前の変更」を左ボタンでクリックする。
  6. 「(2)」の部分が反転するようにドラッグし、BackSpace キーを押す。
  7. Enter キーを押す。するとアイコンの名前が「MS-DOS プロンプト」に変 更される

Windows 2000, XP

  1. 「スタート」をクリックし、「(すべての)プログラム」をたどり、さらに 「アクセサリ」をたどって、「コマンドプロンプト」にポインタを合わせる。
  2. 右ボタンを押し、「ショートカットの作成」にカーソルを合わせ、左ボタ ンでクリックする。
  3. 「スタート」をクリックし、「プログラム」をたどり、新しくできた 「コマンドプロンプト(2)」にポインタを合わせる。
  4. 左ボタンを押し、デスクトップへドラッグする。
  5. デスクトップ上の「コマンドプロンプト(2)」アイコンを右クリックしメ ニューを表示させる。「名前の変更」を左ボタンでクリックする。
  6. 「(2)」の部分が反転するようにドラッグし、BackSpace キーを押す。
  7. Enter キーを押す。するとアイコンの名前が「コマンドプロンプト」に変 更される

学内のネットワークに接続する

ネットワークの認識

  1. 情報コンセントとコンピュータを LAN ケーブルで接続する。
  2. 「MS-DOS プロンプト」または「コマンドプロンプト」を右ボタンでクリッ クし、「開く」を左クリックする。
  3. ipconfig[Enter]を入力する。
  4. 画面に「IP Address」が表示される。 133.20 で始まる番号が表示されれ ばネットワークの認識は終了。 次の「認証」に移る。 なお、そのような番号が表示される代わりに、次のようなトラブルが発生する 可能性もある。
    1. コンピュータ名を聞かれるウィンドウが出たら、学籍番号を入力する。
    2. ipconfig で 0.0.0.0 や 169 で始まる番号が表示される場合は、 ipconfig /renewまたはipconfig /renew_allを打つ。
    3. それでもだめならケーブルや情報コンセントなど、ネットワークそのもの の障害の可能性があるので、調べる。 Windows 2000 や Windows XP であれば、 (スタート→)ネットワークコンピュータを右クリック→プロパティを選択で、 ローカルエリアネットワークの状態を左クリックして調べる。 「切断」と表示されていたら(1)パソコンのネットワークポート(2)ケーブル (3)大学の情報コンセントなどのトラブルが想定される。
    4. 富士通製のコンピュータは電源を入れた時に LAN ケーブルが刺さってな いと LAN のポートが無効になります。 ケーブルを挿して再起動をすると、今回だけはとりあえず有効になります。 BIOS の設定を変更すると、電源を入れた後でも LAN ケーブルを挿して使える ようになります。BIOS を変更したい人は副手に相談して下さい。

認証

  1. 「MS-DOS プロンプト」または「コマンドプロンプト」において、 telnet gate 259 を入力する。
  2. User: に学籍番号を入れる。
  3. RADIUS password: にパスワードを入力する。
  4. Choose:
           (1) Standard Sign-on
           (2) Sign-off
           (3) Specific Sign-on
    Enter your choice:
    
    1を入れる。
  5. インターネットのプロパティの接続画面 telnetを入力して、「ダイアルアップの接続」の画面が出る 場合、「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を選び、「インター ネットオプション」を右クリックし、「開く」を左クリックする。 「接続」を選び、「ネットワーク接続が存在しない時には、ダイヤルする」を チェックし、「OK」を押す。 症状が変わらない時は、再起動する。

インターネットへのアクセスと Mozilla-firefox 1.0.2 のインストール

  1. デスクトップ上の Internet Explorerを右クリックし、「開 く」を左クリックする。
  2. 設定画面が出ずに Internet Explorer が動いた場合は次に進む。 もし、設定画面が出たら、「LAN」の設定を行う。電子メールなどの設定は必要 ないので、「完了」を押す。
  3. 「ファイル」を左クリック、「開く」を左クリックし、 http://edu.net.c.dendai.ac.jp/ をタイプし、「OK」を左クリックする。
  4. 「コンピュータ基礎および演習I 」、「使用するソフトウェア」を左クリッ クする。
  5. 「Mozilla-firefox 1.0.2」を左クリックする。
  6. 説明にしたがってインストール作業を(フォントのインストールも)行って下さい。

宿題

注意! 授業中に全部やろうとするとネットワークがパンクします!

Firefox を使用して、 almail と OpenOffice をダウンロードしておいて下 さい。

1-7. 補足

次回以降、教材の配布は http://edu.net.c.dendai.ac.jp/ で行います。 資料は次回以降数式を表示するため MathML を用います。 アクセスには Firefox などの高性能なブラウザを使って下さい。 Internet Explorer 6.0 は対応していません。

講義で使用するソフトウェアのほとんどは Linux などの Unix 系の OS でも 動きます。 自分で処置可能であれば、 Linux などを使用しても構いません(Linux 用の回 路シミュレータは Chipmunk を使ってみて下さい)。

コンピュータの操作は「右きき」用を対象にしています。 左ききの人は左きき用に設定できます(コントロールパネル→マウスのボタン タブ)。その場合、左クリック、右クリックが入れ替わりますが、適宜読み替 えて下さい。

1-8. 参考文献

  1. azzz. 愚者の楽園 6 月 12 日 ミッキーマウス保護法. http://tri-east.com/azzz/diary/diary2003-02.html.
  2. 岡村久道. 製造物責任法(PL法)入門. http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/.
  3. 木下是雄「理科系の作文技術」中公新書 624(1981)

坂本直志 <sakamoto@c.dendai.ac.jp>
東京電機大学工学部情報通信工学科