2 部データ構造とアルゴリズム
ノートパソコンにC言語の環境を構築します。
既に printf の出力が出るような環境が出来ている場合は、講義通りの環境を
作らなくても良いです。
講義にはノートパソコンを持参して下さい。
授業用チャットシステム
教材
- 2025/4/10 復習
(オンデマンド教材)
- 2025/4/17 番兵
- 2025/4/24 文字列
- 2025/5/1ファイル
- 2025/5/8 関数
- 2025/5/15 ポインタ
- 2025/5/22 構造体
- 2025/5/29 再帰処理
- 2025/6/5 グラフの表現
- 2025/6/12 動的なメモリ確保
- 2025/6/19 線形リスト
- 2025/6/26 スタック
- 2025/7/3 順序木
- 2025/7/10 クイックソート
- 2025/7/17 状態遷移図、演算子に優先度がある計算
- 参考
最短経路問題
坂本直志 <sakamoto@c.dendai.ac.jp>
東京電機大学工学部情報通信工学科